ウーバーイーツ配達員の給料の仕組みとは?効率よく稼ぐ5つのコツについても徹底解説!

ウーバーイーツの配達員として働く場合、どのように給料が決まるのか疑問に思う方も多いでしょう。配達件数や時間帯、距離などさまざまな要素が給料に影響を与えるため、効率よく稼ぐためには仕組みを正しく理解することが不可欠です。

本記事では、配送料、クエスト、チップといった収入の構造を詳しく解説するとともに、全国や主要都市の平均時給、他社サービスとの比較もご紹介。さらに、自転車とバイクでの配達効率の違いや、効率よく稼ぐための具体的なコツもまとめていますので、ぜひ最後までお読みください。

「今すぐ自転車をレンタルしたい!」という方はLINEからお気軽に連絡!
\スマホで簡単、最短1分で完了📱/

LINEから簡単レンタル

ウーバーイーツ配達員の給料の仕組みを解説!

ウーバーイーツ配達員の報酬は、大きく分けて配送料、クエスト、チップの3つから成り立っており、働く地域や配達件数、時間帯によって変動するため、稼ぎやすさは人によって異なります。

ここでは、各報酬の特徴を詳しく解説します。

配送料

Uber Eatsの配送料は、配達員が得る報酬の基盤となる重要な部分です。配送料は以下の2つの要素で決定する形になっており、これにより1件あたりの報酬が決まります。

  • 基本金額
  • 配達調整金額

まず「基本金額」は、商品の受け取りにかかる時間や距離、天候、稼働中の配達員の数、料理の値段などをもとに、Uber Eats独自のアルゴリズムで算出されます。同じ距離の配達でも条件によって報酬が変動する仕組みです。

「配達調整金額」は、店舗で料理ができるまでの待ち時間や交通渋滞など、予期せぬ遅延が発生した場合に追加で支払われる報酬です。Uber Eats独自の仕組みで、出前館など他社にはない特徴です。待機時間や渋滞によるストレスをある程度補償してくれるため、長時間の配達でも報酬が下がりにくいメリットがあります。

クエスト

クエストは、Uber Eats独自の追加報酬制度で、指定された件数の配達を完了することでボーナスを得られる仕組みです。配達員アプリ上で発生状況を確認でき、条件やタイミングは配達員によって異なります。

多く配達している人ほど、クエストが発生する頻度も高くなる傾向があります。クエストを活用することで、単純な配達件数だけでは得られない報酬を効率よく積み上げることが可能です。

クエストの種類は以下の通りです。

  • 日またぎクエスト
  • 悪天候クエスト
  • ピークタイムクエスト
  • 特別オファー

日またぎクエストは、決められた期間内に指定件数の配達を完了すると報酬がもらえるクエストです。例えば「〇月〇日~△月△日までに20件配達」といった形式で、最も一般的で発生頻度も高いです。

悪天候クエストは、名前の通り雨や雪などの悪天候時に発生するクエストです。配達員が少なくなる状況で追加報酬が設定されるため、天候が悪い日でも通常より高い報酬を得られます。

ピークタイムクエストは、ランチやディナーなど、注文が集中する時間帯に発生するクエストです。2025年4月から導入されましたが、発生頻度は低めです。短時間で集中的に配達することで追加報酬を得られるため、時間効率を最大化したい配達員に向いています。

特別オファーは、正月やゴールデンウィークなどの繁忙期に、配達員が不足している場合に発生するクエストです。発生確率は低いですが、条件を満たすと高額報酬が得られるため、短期間で大きく稼ぐチャンスがあります。

チップ

チップは、配達員が利用者から直接受け取る追加報酬で、注文直後または注文後7日以内に支払うことが可能です。チップには手数料がかからないため、配達員が受け取った金額がそのまま報酬となります。

チップを獲得しやすくする要素は以下の通りです。

  • 時間通りの配達
  • 清潔感のある見た目
  • 丁寧な言葉づかい
  • 「ありがとうございます」「お待たせしました」などの一言
  • 悪天候の日の配達
  • 大量注文

1つ1つの要素が、単に配達件数をこなすだけでは得られない報酬を生み出すポイントとなっており、時間通りに配達することで利用者に安心感を与え、清潔感のある服装や丁寧な言葉づかいで信頼感を上げる必要があります。

基本報酬やクエストに加えて、配達員が努力次第で収入を上げられるポイントと言えるでしょう。

ウーバーイーツ配達員は実際いくら稼げる?平均時給を解説!

ウーバーイーツの配達員が実際にどれくらい稼げるのかは、地域や時間帯、交通手段、個々の稼働スタイルによって大きく変動します。とはいえ、これまでサービス提供を続けてきた中で、時給についてはある程度のデータが出ているのも事実です。

そこでここからは、ウーバーイーツ配達員の全国的な平均時給や、主な都道府県別の時給がどの程度なのかについて解説していきます。

全国の平均時給

全国のウーバーイーツ配達員の平均時給は、現役配達員の報告や調査データを総合すると、約1,200円〜1,800円程度が目安です。一部のデータでは平均1,500円ほどと報告されており、コンスタントに2,000円以上稼ぐベテランもいます。

月収の目安は以下の通りです。

  • 副業(週末や空き時間):月5万円〜10万円
  • 専業(フルタイム):月18万円〜30万円以上
  • 効率的に稼働した場合:月30万円以上も可能

数値はあくまで目安であり、天候や曜日、ピークタイムの活用状況によって変わってくる部分もかなり大きいです。副業で稼ぐ場合は、空いた時間を効率的に使って注文の多い時間帯やエリアを狙うことが重要となるでしょう。

専業でフルタイム稼働する場合は、1日あたりの件数やクエスト、ブーストの活用で収入をさらに上げられます。効率的に稼働すれば、月収30万円以上も十分に可能ですが、天候の悪化や注文数の波によって収入に変動があることを理解しておくことが大切です。

主要都市の平均時給の比較

続いて、主要都市の平均時給がどの程度になっているかを見ていきましょう。以下は、都道府県および主要都市別にまとめたウーバーイーツ配達員の時給目安です。

エリア時給目安
東京都心1,500~2,000円
札幌・東京郊外・千葉・埼玉・神奈川・愛知・大阪・福岡1,300~1,700円
仙台・富山・静岡・兵庫・京都・岡山・広島1,000~1,500円
その他都道府県800~1,300円

やはり人が利用するサービスですから、人口が多く注文が集中する都市ほど時給の上限が高くなる傾向があります。

都市間で時給に差が出る主な理由は、配達依頼の件数の違いです。都心部では1時間に3~4件の配達をこなせるのに対し、地方では2件ほどに留まることが多く、これが効率に直結します。特に下限が1,000円未満のエリアも存在しますが、加盟店舗が増えることで今後は稼ぎやすくなる見込みです。

現状では、都市部のオフィス街や繁華街に移動してから稼働するのが、時給アップの近道となり、ピークタイムやクエストを活用することで表の上限以上の時給を実現できる場合もあります。

ウーバーイーツと他社の配達員の給料を比較!

ウーバーイーツ以外にも、出前館、Wolt、menuなど複数のフードデリバリーサービスがあり、各社の報酬体系や配達効率は異なります。配達員としてどこで稼ぐかを選ぶ際の判断材料として、知っておいて損はありません。

特に都市部では競合サービスが多く、それぞれの特徴を把握して稼働時間やエリアを戦略的に選ぶことが、高収入を実現する鍵となります。ここからは、ウーバーイーツと他配達サービスの給料について、現段階で判明していることをベースとして比較してみました。

出前館

2000年にサービスを開始した「出前館」は、日本発祥のフードデリバリーで歴史も長く、シニア層やファミリー層の利用者が多いことが特徴です。こうした特性ゆえに総じて注文単価が高く、配達1件あたりの報酬も他社に比べて高めに設定されています。

報酬体系は全国一律400円を基本に、時間やエリアによってブースト(追加報酬)が加算される仕組みです。注文者アプリ上で配達員の顔が表示されないため、顔バレを避けたい方に向いており、安全性も確保されています。※稼働開始時には顔認証が必要

東京・大阪での配達距離別報酬は以下の通りです。
【東京の配達報酬】

配達距離(km)出前館 業務委託配達員Uber Eats 配達パートナー
0.5600円390円
1.0660円450円
2.0750円510円
3.0870円570円
4.0870円630円

【大阪の配達報酬】

配達距離(km)出前館 業務委託配達員Uber Eats 配達パートナー
0.5550円320円
1.0600円380円
2.0670円440円
3.0770円500円
4.0770円560円

この比較から、特に短距離配達では出前館の報酬がUber Eatsの約1.5倍となり、効率的に稼ぐことが可能です。

案件数はやや少なめですが、単価の高さが配達員に根強い人気をもたらしており、都市部で短距離を中心に稼働すれば時間あたりの収入を大幅に増やせるため、報酬の高さを重視する配達員におすすめのサービスです。

Wolt

フィンランド発のフードデリバリー「Wolt(ウォルト)」は、2020年に日本の広島に初上陸したサービスです。特徴として、全国チェーンよりも地域密着型の飲食店を発掘することに力を入れており、ユーザーにとって新しいお店の発見につながっています。

配達料の仕組みはシンプルでわかりやすく、距離1km以内だと49円~と低価格で設定されているため、特に若い世代のユーザーに人気です。注文数はUber Eatsや出前館に比べると少なめですが、1件あたりの単価は比較的高めで、掛け持ちで稼ぎたい配達員にも向いています。

Wolt配達員の時給分布は以下の通りです。

時給人数
2,000円以上2.3%(2人)
1,700~1,999円5.7%(5人)
1,500~1,699円18.2%(16人)
1,300~1,499円33.0%(29人)
1,000~1,299円28.4%(25人)
1,000円未満12.4%(11人)

このデータをもとに平均時給を算出すると、1,334円となります。全体的に見るとまずまずの水準で、都市部の効率的な稼働や掛け持ちを工夫すれば、ウーバーイーツや出前館と組み合わせて収入を安定させることも可能です。

単価の高さやサポート体制、プライバシー保護など、初心者や副業として始める配達員に特に適したサービスといえるでしょう。

menu

日本発のフードデリバリー「menu(メニュー)」は、2020年にサービスを開始しました。運営元は人気アプリゲーム「キングダム頂天」を手掛ける企業で、配達報酬体系にも遊び心を取り入れています。

menuの報酬は、まず配達完了ごとに得られる「回数報酬」と、配達で移動した総距離に応じて算出される「走行距離報酬」の合計で基本報酬が決まります。

この金額から配達システムの利用料として10%が差し引かれ、さらに直近8週間の経験値(EXP)に応じて基本報酬が増える「ランクボーナス」や、累積経験値に応じて支払われる「レベルアップインセンティブ」が加算される仕組みです。

結論として、1件あたりの配達報酬はUber Eatsの方が高く、通常の単価ではmenuより優位です。Uber Eatsの配達1件あたりの平均報酬はおおよそ600円程度で、menuより高めの設定になっています。

しかし、menuの強みは「配達回数が多いほど報酬単価が上がる」ランクボーナスやインセンティブにあります。配達回数を積み重ねることで基本報酬が増えるため、稼働頻度の高い配達員であればmenuの方が収入が高くなるケースも十分あり得るでしょう。

ウーバーイーツの自転車とバイク配達員ではどちらが稼げる?

ウーバーイーツの配達は、自転車とバイクのどちらでも可能ですが、稼ぎやすさには明確な違いがあります

まず、自転車配達員は都市部や繁華街での短距離案件に強く、渋滞の影響を受けにくいため、効率よく件数をこなせます。徒歩や自転車での移動は柔軟性が高く、駐輪場や狭い路地にも入りやすいため、都市部では短時間で複数の配達をこなすことが可能です。一方で、長距離案件や郊外エリアでは移動速度の面でバイクに劣るため、1時間あたりの配達件数は少なくなりがちです。

バイク配達員は、自転車に比べて1件あたりの移動距離を短時間でカバーできるため、郊外や広範囲のエリアでの稼働向きです。雨天や悪天候時でも自転車より安定して配達できるため、天候に左右されず稼働できる点もメリットですが、都市部の狭い道や駐停車の制約で移動にロスが生じる場合もあり、自転車のようにスムーズに短距離を回すことは難しいケースもあります。

結論として、都市部で効率的に稼ぎたい場合は自転車が有利で、郊外や長距離案件で安定した高収入を狙う場合はバイクが有利です。配達エリアや天候、移動距離に応じて自分に合った手段を選ぶことが、時給アップの鍵となります。どちらを選ぶかで、短時間での効率や1日あたりの総収入に大きな差が生まれることを覚えておきましょう。

ウーバーイーツで効率よく稼ぐ5つのコツを解説!

ウーバーイーツで効率よく稼ぐためには、ただ闇雲に配達するだけではなく、戦略的に行動することが重要です。

ここでは、現役配達員の経験やデータをもとに、短時間でも高収入を目指せる5つの具体的な方法を紹介します。これらを実践することで、無理なく効率的に稼ぐことが可能となります。

① ピークタイムを狙う

ウーバーイーツで効率よく稼ぐなら、まず狙うべきは注文が集中するピークタイムです。一般的にはランチタイムの11:00~14:00、ディナータイムの17:00~21:00が最も注文が多く、配達件数を増やしやすい時間帯となります。

ピークタイムにはブーストが設定されることもあり、1件あたりの報酬が通常より高くなることがあります。都市部ではオフィス街や繁華街が注文の中心となるため、移動距離が短く効率よく回れることもポイントです。

週末や祝日も大きなチャンスとなります。実際のデータによると、週末は平日と比べて配達件数が約80%増加する傾向があり、短時間で多くの配達をこなすことが可能です。

土日にはクエストやインセンティブが発生することも多く、通常の配達報酬に加えてボーナスを狙えるチャンスが増えます。クエストの通知は前日の19時頃に届くため、予定がない場合は積極的に稼働することで効率よく報酬を伸ばせるでしょう。

② 天候の悪い日に配達する

ウーバーイーツで効率よく稼ぐもう一つのポイントは、雨や雪など天候の悪い日に稼働することです。天候が悪い日は通常よりも配達員の数が少なくなるため、需要に対して供給が少なく、配達報酬が上がるチャンスが生まれます。

実際、悪天候時にはブーストが発生したり、「雨クエスト」が設定されることもあり、1件あたりの単価が通常より高くなります。悪天候の日は注文者が家から出ずにデリバリーを利用する傾向が強まるため、注文数自体も増加しやすく、やはりねらい目といえるでしょう。

ただし、雨や雪の中での配達は安全面のリスクが高く、道路状況や視界が悪くなることもあるため、無理のない範囲で稼働することが必須です。雨用の装備を整え安全を確保しつつ配達を行うことで、他の配達員が避ける時間帯でも効率的に稼ぐことが可能になるでしょう。

悪天候時はチップをもらいやすい傾向もあるため、1件あたりの総収入が通常よりも大きくなる場合があります。天候の悪い日を積極的に狙うことは、戦略的に時給を上げるうえで非常に有効な手段です。

③ 配達ルートを最適化する

ウーバーイーツで効率的に稼ぐには、配達ルートの最適化が非常に重要です。配達件数を増やすには、単に稼働時間を長くするだけでなく、移動時間を最小限に抑え1時間あたりの配達件数を最大化することが求められており、都市部では店舗から配達先までの距離が短くても、信号や渋滞、細かい曲がり角などで時間がかかることがあります。

こうした点を踏まえ、事前に地図アプリやナビアプリで最短ルートを確認し、効率的なルートを計画しておくと時間の無駄を減らせます。専用のアプリを使って、依頼をもらいやすい場所を覚えておくのも有効です。

曜日や時間帯に応じたエリアの選択も大切です。平日昼はオフィス街、平日夜や週末は住宅街の注文が増える傾向があるため、状況に応じて待機地点を変えることで配達のロスを減らせます。

逆に、タワーマンションが多い場所では、入口がどこか分からない、上に上がって降りてくるまで時間がかかるといったようにロスが発生しやすいため、そういった場所を避けるのも最適化の1つの方法と言えます。

④ ポイ活アプリを活用する

ウーバーイーツの稼ぎをさらに増やす方法が、ポイ活アプリの活用です。配達報酬の受け取りや経費精算、クレジットカードの利用などを経由してポイントを獲得することで、現金収入に加えてポイント収入を得られます

例えば、交通費や食費をポイント還元対象にすることで、月数千円から場合によっては数万円分の得になることもあります。特定のアプリを経由して報酬を受け取るとボーナスやキャッシュバックが適用される場合もあり、単純に配達するだけより収入効率が上がるでしょう。

ポイントは現金化できるケースが多く、配達報酬と合わせて使うことで実質的な時給を引き上げることが可能です。ポイ活アプリはキャンペーン情報や期間限定特典も通知してくれるため、戦略的に活用すれば無理なく収入を増やせるでしょう。

⑤ バイトを掛け持ちする

ウーバーイーツは働く時間を自由に調整できるため、他のアルバイトと掛け持ちすることで収入の安定化が可能です。同じ配達系であれば、先に触れた出前館やmenuなどをはじめとするサービスも並行して登録し、隙間時間を埋める形で時給を増やせます

掛け持ちバイトで得た経験や体力を活かすことで、より短時間で効率的に配達件数をこなせるようになる点もメリットです。このように、掛け持ちを戦略的に活用すれば、効率的かつ安定して収入を増やすことが可能になります。

特に土日や祝日、悪天候時は配達件数が増え、ブーストやクエストによる追加報酬も狙いやすくなるため、掛け持ち戦略で効率的に稼ぐことができるでしょう。

ただし、掛け持ちの際はスケジュール管理や体調管理が重要で、無理に稼働時間を増やすと効率が下がる場合があります。計画的に時間帯や曜日を組み合わせることで、ウーバーイーツ単体では安定しにくい収入を補うことが大切です。

ウーバーイーツで自転車配達を始めるなら「Food Chari」で自転車をレンタルしよう!

ウーバーイーツで自転車配達を始める場合、まず必要になるのが配達用自転車です。自転車を持っていない場合やメンテナンスの手間を省きたい場合には、レンタルサービスを利用するのがおすすめです。

Food Chari」は、ウーバーイーツなどフードデリバリーに特化した電動クロスバイクのレンタルサービスで、公式LINEから手軽に配達用自転車を借りられるのが特徴です。自転車の種類やバッテリー容量ごとのプランが設けられているため、働くスタイルに合わせて借り方を選べます。

初期費用を抑えつつ、すぐに配達員として稼働したい人・ウーバーイーツで効率よく稼ぎたい人には大変便利なサービスです。ぜひ公式サイトから詳細をチェックしてみてください。

「今すぐ自転車をレンタルしたい!」という方はLINEからお気軽に連絡!
\スマホで簡単、最短1分で完了📱/

LINEから簡単レンタル